SSブログ
子供のホロスコープ ブログトップ

子どものホロスコープ/土星-天王星のオポジションについて [子供のホロスコープ]

最近、乙女座土星-魚座天王星の180度を
ネイタルに持つ、
2008年-2009年生まれの方を
鑑定させて頂くことが続きました。
2023年現在、中学三年生。
進路を決めなければ
ならない時期で、
親にとっても悩みが深まる
時期です。
トランジットの土星が
ネイタル土星の対向サインにめぐる
「15の夜」の星回りでもあります。

2010年-2011年の子どもたちは
天秤座土星-牡羊座土星180度を
持っています。
カーディナル・クライマックス世代が
再来年には高校受験なのかと
感慨深いです。

土星-天王星のアスペクトは
世代相ですが
アングル、太陽、月、水星、金星
などとつながれば、その子の
際立った特性として表れます。

2007年-2009年の子どもたちは
保育園、幼稚園の頃から
「協調性がない」
「集団が苦手」といった
母親からのご相談が多かったです。
この世代は土星-天王星オポジション
だけでなく、海王星も水瓶座に
あります。
親や先生の常識の範疇を
軽々と超えてしまう
ユニークな個性の持ち主が
多いのでしょう。

ロバート・ハンド氏の
<Planets in Youth>は
ティーンエイジャーのために
書かれた本ですが
温かで洞察に満ちたアドバイスは
とても参考になるので
ご紹介したいと思います。
**********************************

<土星-天王星オポジション>

・人間関係が難しいと感じる。

・誰かと密接に仕事をしたり、
 ただ一緒にいなければならないとき
 自分の望みと相手の望みの間で
 常に緊張を感じる。

・グループの中で、他の人たちは
 変化を望んでいるのに、
 自分だけは現状を維持しようとしたり
 その逆もある。

・周囲の人々が自分の自由を制限した
 がったり、義務や忘れたい不快な
 出来事をしきりに思い出させようと
 しているように感じる。

・親しい間柄では、しばしば
 フラストレーションを抑え、
 関係を上手くいかせるために
 努力を続ける。しかしやがては
 緊張に耐えられなくなり、
 キレたり、相手に対して予想外の
 敵対的な行動をとったりする。
 
・突発的な感情の大爆発は、
 人々に予測不可能な行動を
 怖れさせるため、大きなダメージを
 与えかねない。

・緊張を徐々に解き放つことを
 学ぶこと。

・状況に耐えられなくなるまで、
 緊張を解き放つのを待たない。

・自分自身をよく知ること。

・誰かと出会ったとき、相手の反応
 だけでなく、自分の反応も
 よく見よう。

・自分自身を緊張させるようなことが
 あればすぐに注意する。

・できればそれを上手く指摘する。
 
・自分を緊張させる人を避ける。

・リラックスする。

・多くの人は何かを教えるために
 押さえつけようとする。
 
・自分ために、自分自身を
 抑制しなければならない。
 何がきっかけでを爆発したくなるか
 自分自身の態度を調べ、
 その部分を変える方法を見つけよう。
 
*******************************************

子どもが土星-天王星の
コンビを持っていれば
育てにくいタイプかもしれません。

親が子どもに求める
「こうあってほしい」という
基準にこだわりすぎないように
してください。

また、ときには「普通の範疇」から
はみだすこともあるのだと
理解しましょう。

彼らは周囲の期待ではなく
自分自身のニーズや
タイミングで変わろうとします。

若い頃は生きづらい部分も
あるでしょうが
彼らなりに「大丈夫」な大人に
成長してくれます。

IMG_7180.jpg


nice!(2)  コメント(0) 

子どものホロスコープ [子供のホロスコープ]

子どもが不登校になってしまった、というご相談が
4件ほど続きました。山羊座土星と水星が合だったからでしょうか、
同じテーマが続くときは、続くのですよね。

淡々と受け入れている方もいましたが
不登校=子育ての失敗ととらえている方も。

「家のことと子育てしかしてこなかったのに、
子育てに失敗して、私は人としてどうなんでしょう?」

「なぜ理想の子どもに育たなかったのでしょう?
育て方が悪かったでしょうか?」

そんな風に思ってしまっては、子どもが気の毒です。
現在、水瓶座をドラゴンテイルが運行していますが
水瓶座に個人天体がある子が目立ちました。

森んこさんが「不登校について(コツなど)」という記事を
書かれているので参考になさってください。
http://morinnko.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-6b68.html

nice!(5)  コメント(6) 

出生時の星でわかる子どもの資質と子育てポイント [子供のホロスコープ]

たまひよネットで現在小さなお子さんがいるお母さんたちに
占星術的な視点からアドバイスさせて頂きました。
前回の<占星術の読み解く「子育てがつらい理由」>の
後編です。

<子育て観が変わるかも? 出生時の星でわかる
 子どもの資質と子育てポイント>
 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=13798

「ひよこクラブ」編集部のSさんが
インタビューを簡潔にまとめてくださり
わかりやすい内容になっています。
多くの方に読んでいただけると嬉しいです。

nice!(5)  コメント(0) 

占星術で読み解く「子育てがつらい理由」 [子供のホロスコープ]

たまひよネットで現在0才~2才までの
子どもを育てているお母さんたちについて
占星術的な視点からアドバイスを
させて頂きました。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=13787

私の周囲では天秤座天王星世代の方で
0才~2才のお子さんを持つ方も多いのですが
記事では蠍座天王星世代から
取り上げています。

取材して記事にしてくださった
「ひよこクラブ」編集部のSさんご自身が
占星術を深く学ばれていて
とりとめのない私の話をしっかりまとめてくださり、
読み応えのある内容になっています。
多くの方に読んで頂けると嬉しいです。

nice!(5)  コメント(0) 

子供のホロスコープ 水星-海王星のハードアスペクト [子供のホロスコープ]

子供のチャートで海王星が太陽、月、水星、ASC等と関わると
優しいけれど自己主張が弱い子になりやすく、親は歯がゆい思いをしがちです。

特徴としては
①強い子に振り回される。
②犠牲的な立場に甘んじる。我慢する。
③優柔不断。どう振舞っていいかわからず意思がないように見られる。
④強い子と対等には戦えない、勝てないという思い込み。
⑤意地悪をされたり仲間はずれにされても忘れる。あるいは許す。
 なので痛い目に遭っても、なかなか懲りることができない。

親としては、子供の海王星のあるハウスが司る分野に注目する。
(そこが才能の宝庫でもあり、ウィークポイントでもある)
子供が幻想、妄想の世界に引きこもってしまうことを避けるために
現実的に対処する力が育つよう適切にサポートすること、
不安視、問題視せず、応援する。長い目で見守る、ということが肝心です。

海王星タイプはいじめられがちな傾向があるのですが、
内面的にはいじめる子よりもずっとタフで芯が強い子であることが多いです。

本質は強いということ、自分の心と身体を尊重することを思い出させてあげることが
大切です。それにはその子を愛しているということ、その子が息子(娘)であることを誇りに思っていること、
いつでも味方であり、力になってあげられることを言葉でも心の中でも常に伝えると良いです。
そうすればその子は相変わらず弱虫で相手に負けることが多いとしても、
少なくとも卑怯な真似、姑息な手段はとらない、正々堂々とした子供になります。

弱いことは悪いことではありません。
しかしそのことによって自尊心をなくし、
卑屈になったり、ずるい真似をするようになってしまうことが問題なのです。

サンプルとして水星-海王星の90度を取り上げます。

水星ー海王星のハードアスペクトを持つ子供が必ずしもうそをついたり、
万引きする癖があるとは限りませんが、しかし良いにつけ悪いにつけ友達や環境の影響を
強く受けてしまう傾向があります。

うそつき、良くない友達の使いっぱしり、万引き。
三拍子そろってしまうケースもあります。

ren.jpg
チャートの男の子、Aくんは嘘をついてしまう癖があります。

その子のママが言うには、きっかけとなる出来事があったそうです。
五才だったある日、幼稚園で持ってくるのを禁止されているポケモンシールを
Aくんは家から持ってきてしまいました。
先生に注意されたとき、Aくんは「家から持ってきたんじゃない、友達にもらったの」
とっさに嘘をつきました。
小さな嘘を見逃すと良くない、と先生は思ったのでしょう。
Aくんの手を引いて全園児(100人くらい)に一人一人訊いて回ったのだそうです。
Aくんは途中、何度も嘘をついていたと打ち明けたかったけれど
途中で頭が真っ白になって何も考えられなくなったそうです。
「必ず誰からもらったかつきとめてください」と
先生から自宅に電話があり、
帰宅してからはママがAくんを問い詰め、近所のお友達に電話して回ることに。
Aくんはその日の終わりにやっと白状し、翌日先生にそのことを伝えると
「そんなことは最初からわかっていました」との答え。
AくんのママはAくんに裏切られた思いでいっぱいになってしまい、
ママいわく、Aくんを<シバボッコ(叩いたり蹴ったり)>にしてしまいました。

先生は「嘘をつくことはいけないこと、割りにあわないこと」と教えたかったのかもしれません。
けれど、Aくん向きではなかったと思います。
Aくんは一度ついた嘘はなんとしてもつき通さなければ、殺されても文句はいえないということを
学んだのでした。

それからもAくんはたびたび嘘をつき、その嘘でお友達やお友達のママとトラブルになることも。
小学生になってからは「うそつきA」というありがたくない呼び名をつけられてしまいました。

Aくんのママは見え透いた嘘を必死になってつく我が子が情けなく、
「このままだとそのうちにここへ行くことなるよ」と
何度も少年院の画像を見せて、言い聞かせました。
AくんのママもAくんを転校させたい、それには引越しをしなければ・・・と
精神的に追い詰められていました。

水星ー海王星のハードアスペクトを持つ子供は夢と現実の区別が曖昧で、
恐怖心から最初に事実と違うことを言ってしまうことが多いのです。
その後、なんとか最初の嘘とつじつまを合わせようと
空想を織り込んで、話を作ってしまいます。実際、ストーリーテラーの資質を持っているのです。
そしてその嘘を現実へ変化させられる気になってしまいます。
理解しておきたいのは、彼らの嘘は殺されないためのもの。子供ながら命がけで嘘をついていることです。

「<怒らないから本当のことを言って>といって白状させた後、体罰してる?」と訊くと
答えはYesでした。

Aくんはママが窓とカーテンを閉めるだけで
いつもビクッと身体を硬くするので、ママもさすがにマズイなと感じていました。
シバボッコの前、ママは必ず窓とカーテンを閉めるのです。

「悪いことをしたら叱らなければならない。けれど、正直に白状したということに
免じて、体罰はなしにしてあげて。Aくんの良心に意識を向けて」とアドバイスしました。

その後、
「ママ、僕の目を見て。これが嘘言ってる目?僕を信じて。絶対にやってないから!」と
ママに熱弁をふるって嘘をついているAくんを見ました。
ママ以外の人はAくんの嘘はわかっています。
小さい子のお菓子をとろうとしたか否かといったしょうもないレベルだったのですが。
一つ嘘をついたら次から次へと新たな嘘をつき続けなければならない。
そのエネルギーの無駄に、気付いてくれる日が子供のうちにくることを願っています。


事実と嘘を混同させないこと、犯人探しで追い詰めないこと、
体罰は強い感受性を持つ心を現実逃避させ、空白にしてしまうだけどいうこと、
話術や文章、創作関連でずば抜けたセンスを持っている場合が多いので、
その分野の才能を発揮できるような環境づくりをすること。
問題の多い海王星も、音楽、絵画、文筆など枠を定めてやれば創造的な表現能力として開花します。






子供のホロスコープ 月-海王星について [子供のホロスコープ]

月-海王星90度や水星-海王星90度の子供って
全般的に親に叱られすぎる傾向があるように感じます。

それは、「不注意だから」の一言に尽きるのですが。
不注意になってしまう理由について
考えたいと思います。

私の姪、Yのチャートです。
yayoi-1.jpg

Yはまだ、たった5歳で、月の年齢域を生きています。
Yの月は蠍座、ボイド。7ハウスにあり、アスペクトは貧弱で海王星の90度のみ。
Yは心身ともに過敏で、ぜん息やアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患を持っています。
(蠍座やその支配星である冥王星は遺伝的な資質を表示します。)

たとえば、遠く離れた場所にバナナの皮が落ちていると
Yはわざわざそこまで走っていって、すべって転ぶタイプ。
もちろんYにはバナナの皮が落ちているという認識がありません。

水たまりがあれば、お約束のように、すってんころりん。
よそ行きの服や真新しい服を着ているときは、その確率はさらに高まります。
ウ〇チやゲ〇が落ちているのを見つけたら、それが遠くにあっても
私も妹もYの腕をまっさきにつかみます。
決まってフラフラ~とそちらの方に引き寄せられてしまうからです。
私と妹は<Yの法則>と呼んでいます。

母親である妹はいつもガミガミ。

「言わんこっちゃない!」
「言ってるそばから何でするの!」
「何回も言ってるのに!」
「注意してって言ったでしょ!」
「なんで周りを見ないの!」

妹曰く、
「あ、ヤバイ、、、」と思った瞬間に
<やらかして>いるんだそうです。

「あんたは何も考えてへん!」とガミガミ。
「懲りてない、反省していない」とガミガミ。

Yは自分が叱られることをなぜやってしまうか自覚がない。
自覚がないから、懲りることが出来ないのですね。

月-海王星の子供は霊的に敏感です。
場の空気や人の想念など
無意識のうちに目には見えない
いろんなものを受信してしまう。

大人になっても内実はそう変わらないのではと思います。
取り繕うのが上手くなるくらいで。
人の想念の大半は否定的なことだから、
やはりその影響を受けてしまう。

何を考えているかわからないように見られがちですが、
とりたてて何もしていなくても、心の中では忙殺されている場合があります。
あらゆる予感が洪水のように押し寄せていて
パニックになっていたり、疲れ果ててしまっていたり。

Yは異常な鋭敏さで、母親の心配や不安をキャッチし、
無意識にそのことをしてしまうのではないか。
海王星はマレフィックの位置づけですが、
そもそも天体に良いも悪いもないです。
心配や不安が的中してしまうのは、
それを思考するエネルギーが強いからです。

だとすれば、Yが悪いわけではない。
私や妹の想念に改良の余地があります。
表面的な対応を変えるだけでは意味がなくて
Yに対する見方を深いレベルで変えなくてないけません。
良いイメージで見てあげればYに限らず、子供は
必ずそのイメージをキャッチしてくれるはず。
そのときの<良いイメージ>は
大人にとっての都合の良い<良い子>のそれではなく、
その子本来の良さを発見した感動のようなもので
あればいいなと思います。

非行少年の場合、更生を強く信じる両親、保護司のもとでは
無事に更生する確率が高いのだとか。

秋の雨風で落ち、行き交う人々に踏まれて
濡れて泥まみれになっている銀杏の葉っぱを
「ほらきれいでしょう!」と
たくさん拾い集めて花束にして手渡してくれたY。

彼女のセンス・オブ・ワンダーに感心しつつも、
(どこに捨てようかな、持って帰りたくないな。。。)と
ごみ箱を目で探すたびに、こちらを振り返って、
「捨てちゃダメだよ。大事な宝物だからね」
と念を押すY。結局、家に持ち帰りました。
悪いと思いつつ、隠れて捨てましたが。

三歳の頃は死んだおじいちゃんが見えたり、
誰もいない壁を見て手を振ったり、
指をさして怯えて泣いたり。

大きくなるにつれ、そういうこともなくなりましたが、
この「いまここ」の現実に集中していることが難しいようです。
彼女にとっては、いまいちリアリティがないのです。

Hand氏は
<両親は海王星の位置により表示される
弱さの分野に関して子供を応援するよう勤めるべきであろう>
といっています。
Yの場合は、11ハウスの海王星なので友人関係について
サポートが必要なようです。

Planet in Youth  (訳 石塚隆一氏)からの引用です。
子供のホロスコープを読む意義について抜粋しました。

<両親の接し方を変化させることにより、
潜在的に難しいエネルギーパターンを
より建設的に扱うことを助けたり、
そうならなくとも否定的な可能性の発現を
最低限に抑えることぐらいは
実現できるはずなのだ。>

<占星術の基本的な真実は、
生来の悪いホロスコープというものは
存在しないということだ。
あるのは上手く扱えなかったものだけである。
同様に、うまく養育されなかったなどの要因で
人生のコースが混乱しないほど
強力なホロスコープも存在しない>

<実際の困難は子供の頃のできごとや人間関係により、
困難が促進されてしまうことだ。
もし、このような否定的な方向に促進する影響がなければ
否定的な性質は最低限に抑えられ、
さらには積極的な資質に変容させることもできる>

積極的な資質への変容。
大人にとっても子供にとっても
これが理想だし、テーマとして常にあります。





子供のホロスコープ ブログトップ